無限∞空間ー新館

1973 MFJ第3戦ノービス125 (CB125S鈴鹿レーシングSPL) 「21」於: 鈴鹿サーキット

CB125Sフレーム-18(CB90JX改125から部品移動/フレーム改造)

手前のCB90JX改125用フレームから部品を移動した

CB90JX改125フレームは、その内Yオクに「高額」で出品する予定

「疑似カエル足」スイングアームが付いていてお得です

CB125JXのエンジンを積むとフラントハンガーの穴位置が全く合わない

先日CB125Sのエンジンを積んだ時も合わなかったから

無理にこじってボルトを通した(エンジンにもフレームにも負担が掛かる)

別なハンガーでも同じだから、ハンガーでもない

そこで、15cm上にテープを巻いて

ダウンパイプに刻みを入れて曲げる

と、ピッタリに穴が移動した

午後から、ライトデザインに行き溶接して貰う

小嶋社長有難うございます

大体、キザミ部分で0.5ミリ程のスキマが出来るほど曲がった感じだ

(画像では良く判らないが)

CR33キャブは、必須なので燃料パイプの逃げを作る

1ミリ鋼板でフタを作り

溶接して貰う 

これはCB90JX改フレームでも同じ様に処理している

この通り上手く逃げている

シートレールにも当たるので、ハンマーで叩いて凹ましている

このカバー留め部が使えるからサイドカバーが装着出来る

その場合はスターター用のレバーは外す必要が有る

午前中に加工して、午後1時から4時半まで作業

暑い日だったが湿気は少なく、汗はさほどかかなかった