無限∞空間ー新館

1973 MFJ第3戦ノービス125 (CB125S鈴鹿レーシングSPL) 「21」於: 鈴鹿サーキット

NSR250R 2023/10月(神無月)の動態確認 

9月は動かさなかったから、1カ月半ぶりになる

気温が下がるに連れ、タイヤ空気圧も下がっている(2.0に)

規定の2.25まで上げて、キック2発で始動 イイネ!

近所を25㎞程走る 秋らしい爽やかさだ

プラグの焼け具合も良い 

エンジンも絶好調~ 不具合は感じられない

1⇔2と入れ替えて、締め/キャップに注意して組む

エンジン周りにオイル/冷却水の漏れも無い

7時から8時半まで作業

早朝は15℃と肌寒かったが、

走り始めて日が当たり始めると汗が出て来た

NSR250R MC18 '89 スイングアーム-4 中古のチェーンスライダー取付

スイングアームに付いていたチェーンスライダーを付ける

ボロいスライダーだが、何とか使えそうだ

ボンドで接着するために、溶接部を削り取る

ゴムの接触面が平らになった

ボンドで接着した後、

念のため、入口と

出口をM4トラスネジで固定する

ゴムをネジ頭の高さ分だけゴム部を薄く削って、

チェーンを逃げている 当たっても問題ないが念の為

8時半から10時まで作業

25℃で曇天で妙に蒸している

NSR250R MC18 '89 スイングアーム-3 修正/磨き

#100⇒#240⇒#400⇒#800と紙ヤスリの番手を上げて

最終は青砥で仕上げた まぁまぁかな

純正の表面処理(アルマイト?)が全部除去できないので(光らない)

まだら模様になったが、自分の中で一番の仕上りだ

チェーン切れ?で削られた部位も、上手に修正出来た

割れ等はないので、溶盛りは不要と判断した

6時半から9時まで作業

曇天で暑くも無く、順調に終えられた

ヨシヨシ

NSR250R MC18 '89 スイングアーム-2 塗装剥離

剥離スプレー缶を丸々1本使って、塗装を剥いだ

自家塗装だが、塗膜が厚すぎて困った

少し残ったが、これで終了

塗装前にサンディングして有る

小さいキズも有るが気にしない

恐らく、チェーン切れによる傷跡が有り

溶接部がえぐれている

このままでも強度には影響ないが、

溶接を盛るかどうか?

12時半から14時半まで作業する

午後も27℃ほどで爽やかである

NSR250R MC18 '89 スイングアーム-1 確認

いつものYオクで、送料含めて¥5.3K程で落札

黒に自家塗装されているが、良~く見ると

ステップの打痕の無い良品だ 掘り出し物~

塗装を落としたら、メンテスタンドのフックを付けたい

廃番のチェーンスライダーも一部切れているが、まだまだ使えそうだ ラッキ~

矢印付近に転倒時のステップ打痕はない(はず)

右に転倒する事が多い

塗装の粗い部位以外はキレイだ

スイングアームは、格安では落札出来ないので今回は良かった

CB90JX改125 IGコイル予備②花確認 始動

無事始動出来た

大型のCR33キャブは、収まりが悪く

左側のGASパイプを逃げるために

フレームを丸くえぐって通している(矢印部)



タンク右下も逃げ加工している

GASパイプはヘッド上を通す

ゴムパイプが、ヘッドに触れない様に、

アルミ線を巻いてガードしている

コックは、右前方に移動させ(左の矢印)

タンク下の左右を連結するパイプを新設している(右の矢印)

その前に予備コイル②が入手出来たので

導通を確認して組み始動した

左:予備① 右:予備②

8時から9時半まで作業

今朝19℃で寒く感じた

空も雲が有り、10時で21℃しか無い

秋ですね~