無限∞空間ー新館

1973 MFJ第3戦ノービス125 (CB125S鈴鹿レーシングSPL) 「21」於: 鈴鹿サーキット

2009-01-01から1年間の記事一覧

ドリーム50のホイールを取付

先ずはパイプ・ロックステーを熔接 将来を考えてます(笑) で、6ミリのジュラ板を切ってステーを作り、1枚スペーサーを入れます ドリーム50のディスクがCB50Sより20ミリでかいので、キャリパーステー製作 こんな感じで取付、製作時間2時間 ん~ん CB50Sの…

クラブマン2号にドリーム50の三つ又を取付

ステムシャフトの長さが異なるので、 CB125JXの三つ又のステムの熔接を削って抜いて ドリーム50のも削ります ソケットレンチのツールで叩いて抜き ハンドルロックステーも切ります ストッパーも削って、新たな場所にキャップボルトを取り付け ステムパイプ…

XLR200R改223とベストショット!

11月の林道ツーリング キチンと写して貰ったのは、初めてです 57歳まだまだ行きます!!

XLR200R改223で林道ツーリング・雨天決行!!

願い空しく、朝から雨! がぁ、行かねばならぬ!、守らねばならぬ「男の約束」 なんのこれしき!!! (ここは気合を入れて3つも!を続けます) 朝4時45分に出発 集合場所に集まった「4人の男達」ん~っ「オトコ」だねぇ~ 他にバイクは、当然居ませぬ コン…

CB250EXで筑波サーキットへ

いやなに、自分が走るんでは有りません いまや「全国区」となった、あの「桐高レーシング」の応援です 「25歳の若者3銘+61歳お父さん」のステキなチームの、「アドバイザー」で 一番の場所を確保してます ちゃんと並んでいます これが大事です 61歳のお父さ…

XLR200R改223に無線を装備

来週2回目の「林道ツーリング」なので、クラッチ側にスイッチを付けました 走行中に連絡が取れる様になり安全走行出来ます 一応準備完了!? ハンディトランシーバーはバッグの中です 予備の1台も(笑)

CB90のアルミリムを購入

いつものYオクで購入 32,000円ほど リム以外は、Yオクに出品 あまりお金掛けたく無いのですが、鉄リムのサビを抑えるのが大変なんで

XLR200R改223のバッテリーを充電

11/14,15の林道ツーリングに備えて、少し弱いBATを充電 軽く半日程 サイドカバーの裏に隠れてます 結構ボリュウムのあるスペースに丸パイプでガード そのせいか乾燥重量は250より有るのが難点ですが 普通の充電器に繋ぎます

XLR200RのMJを交換!とアララ大変!?

MJを交換するため、フロート室を外します バッフルプレートも落っこちて来ます 108→115に エキパイガードを外して作業したが、後は簡単に外したが 前はネジを切ってしまいました 折れたネジ部をサンダーで平らに均してから、中心!!にポンチを打ちま…

XLR200R改223を引っ張り出して

たまには乗らないと、 新しくしたプロテクタのテストも兼ねて、完全装備! で、いつもの霞ヶ浦一周 良いお天気! 土手下の草むらも走破、が、溝でも有ったら怖いので早々に戻る いつもの休息場所 80km走って2,6L給油 30km/L ん? ま、良いか プラグ焼…

TLR200で「伊豆ミー」に参加-2日目

日曜日は、軽~く「二日酔い」 ご飯が戴けません(泣) 「新マドンナ」の「リリさん」の後姿 凛々しいです (笑) ちょっと「ガレ場」を登ってきて、この先「アタックセクション」 中部の「亀吉さん」 HNとは異なり、かなりダンディ~です アタシは、新マドン…

TLR200で「伊豆ミー」に参加

朝早くでました 朝日が眩しい 4時に出発 1日目は、パン屋さんの「めぐパン」ちに寄って コンビニで一服 マドンナのお二人も「林道」に備えます 左「ベニーさん」右「めぐパンさん」 極く安全に林道走行 滝だって見られましたので つい、「コウベ」を垂れたく…

XLR200Rに「名札」を貼る

TLR200に「名札」を貼ったら、ナカナカなので こちらにも「新タイプ」のを これも南海部品で売ってました 品良く貼れました(笑) TLR200のスペアーレバーも「1本」にしました キャリアの下にぶら下げました どこに付けたら良いのでしょう? (って、バッグ…

CB90JXでプチツーリング

グルッポさんのツーリングの集合ポイントまで、行って帰って来ました(笑) まず、ハイオクを満タン(8L?)120円/L オイルクーラーの赤いカバーは外しましたよ~ 笠間駅までビュ~~ン CB250も来てました 程度はソコソコ NAVI装備 XS650スペシャルのコス…

XLR200R改223で朝練

XLRでも走ります シダックスさんちの近くに在る「サーキットの狼」の館へ見学に ん~微妙な感じ 早く行き過ぎたかな? シダックスさんちにTELしましたが、お仕事な様で不在でした 利根川の土手沿いの飛ばせる道ですが、帰りには「ねずみ取り」をやってました…

XLR200Rのリアフェンダー周りを交換

先日買った、XL125Rのリア周りに交換 交換前 交換後 バッグがピッカピカ! シートの補修跡が寂しい 次はこれか? 木工細工も得意です 部品棚製作 もう1台分のスペース確保に向け、努力中 さて?

XLR200Rのリアフェンダー購入

久々にXLR200Rの部品購入 125の物ですがPLで確認したら同じ? 同じでもないが、バッグが欲しくってねぇ~ テールライトを取り付けるナンバーブラケットなる部品が異なります フェンダーは同じです(コイツも欲しかった・排気で焼けてるもんで)

CB125のボアアップピストンを手加工

ヘッドに当る外周部分を削りました 約1.5ミリ マジックインクでおよその範囲を決めて、サンダーとベルトサンダーでガリガリ!! 仕上げは、サンドペーパーでソコソコ 手前がTL125のノーマル (寸法確認用) いつもの旋盤が使えなかった(社長は、温泉)の…

XLR200Rのワイドステップのテスト

いつもの霞ヶ浦一周に ワイドステップは確かに楽ですが ガエルネのブーツもしっかり納まりますが がぁ~ 交差点で足付きするとき、引っ掛ける 慣れれば良いかな? 格言「過ぎたるは及ばざるが如し 」 田植えの終えた田圃脇の農道をちょいと走行 TLR200よ…

XLR200Rのワイドステップ仮付け

少し大きいかな? でも、靴を載せると良い感じ ブーツはかなり大きいのでピッタリかな? こっちも 丁度良い塩梅! 左は足を外に置くので随分楽になります~ TLR200と並べて較べると、だいぶデカイ 同じ200ccとは思えない車格の違いです

XLR200Rのワイドステップ製作

先日TLR200に付けたワイドステップが具合良いので XLR200R用も製作 Yオクで少し曲がったステップを落札 簡単に曲がりの修正が出来るだろうと考えていたが、甘かった TLRとは厚みが違い、引っ叩いてもビクともせず 30分程叩き続けて、やっと修正 で、同じ様に…

ガッツだぜぃ!桐高レーシング

いつもお世話になっている桐高レーシング のバドックにお邪魔しました 皆25歳の元気で明るい礼儀正しい「若衆」です 応援してね~!! 「無限ファン」の皆様も桐高レーシング をチェッ~ク!! 今回はスタートのお手伝いもせず、「走り」をチェッ~ク (偉…

オーバーレーシング社長の走り

MCFAJのレースを見学に「筑波2000」サーキットに ここで見かけた、あの「オーバーレーシング」の総帥、佐藤社長 クラシックレースを盛り上げるために、御大自ら参戦されてます(立派です) で、昔取ったなんとやら「スムーズな走り」はピカイチ! バイク…

CB90JXで桜ミーティング

先ずはウナギを食す 今日のメンバー 撮ってくれてるのは「超・美人」の「まっちゃん夫人」 画像を撮り忘れた(見とれて) 自分は目線代わりの「ぐらさん」---ヤナ野郎である(笑) 「大盛」である 旨い! 本日の目的地「吉高の大桜」である 根本が太い 全体…

レッドカーペット上で整備

特別な感じがしないでもないこのスペースで充分です

サイコロン号でGO!

走行会の画像が参加されてた方のブログにありましたので、無断で頂戴しました(感謝!) 「こなっとさん」 http://blog.livedoor.jp/coo_ray_four/archives/51631075.html もちっと伏せないと、美しくないです (第一、速そうに見えん、見た目重視) 前に座る…

サイコロン号 GAS漏れ修理

熔接で「肉盛」してもらいました 大丈夫でしょう タコメータの針を交換しました (ウソ) 以前、針がおれたので「爪楊枝」で修理した物です (黄のシート貼ってます)

CB50JX-1

少し磨いてやって バイバーイ

ガス滲みは石鹸で修理

2本目が終わった時点で、タンクからGASが滲んできました 外して裏返すと、あらら「折り曲げ」部分からジンワリと~ 急遽、コンビに「固形石鹸」を買出しに 細かく砕いてから塗り付けて完了~ 大昔「FRPタンク」の時は良くやりましたね~ こっそり撮ってました…

サーキット走行会に行ってきました

一回やってみたかった「レッドカーペット」の上での整備 工具や部品が汚れません タンクにシールを貼りましたが、大きすぎです 肝心な自分の乗車画像を忘れました 5回走りました クタクタです こんな感じにピットの下に イッパイの「力作」が並んでマス 超貴…