無限∞空間ー新館

1973 MFJ第3戦ノービス125 (CB125S鈴鹿レーシングSPL) 「21」於: 鈴鹿サーキット

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

CB125JXフレーム-14(クラッチケーブル/ブレーキホースの通路加工)

クラッチワイヤーの通路も上手く確保出来た ブレーキホースの逃げは、矢印部をもう少し削りたい 8時から9時まで作業する 雨粒がポツポツと落ちて来て中断した もう梅雨が始まった様な空模様で 台風も来ているし、今週はこんな天気が続きそうだ

CB125JXフレーム-13(ハンドル周り確認)

ハンドルとレバーの取付を確認 左はクラッチレケーブルの通路にメーターが邪魔していない 右はマスターの先端はメーターに接触しない メーターを前方に3cm移動したのは大正解だ

CB125JXフレーム-12(タコメーターの取付)

大した違いは無いが、もう少し手前が良かった CB90JX用の穴を利用して,2ミリ厚アルミ板のステーを介して装着した 6時半から8時まで作業 風も無く穏やかだが、午後は暑くなりそうな予報だ

CB125JXフレーム-11(メーター/ライトの仮組)

継ぎ目を成形して仮組してみる タコメーターはCB50JX-1用(13000まで確認できる) 文字盤の色味も同じで違和感は無い ライト位置が下がり過ぎかもね 7時から9時まで作業する 曇り空で涼しい

CB125JXフレーム-10(メーター/ライトのステー製作)

昨日から作っていた部品を持って、 ライトデザインに行き溶接して貰う 小嶋社長 いつも有難うございます CB125JXのメーターステーを前方に3cm伸ばし、 ドリーム50のライトステーを分解して、必要部位だけ切り離して 溶接でメーターステーと一体化する Fフォークトップに共締めする部分を切り離…

CB125JXフレーム-9(後フェンダーステー/ナンバーステー製作)

フェンダーの前後に1.5ミリ厚アルミ板でステーを設ける ゴチャゴチャした後部だが、機能的には十分だ ウインカーステーも右に少々ずらして、バランスが改善した ナンバー下の黒い物は、振動受けのゴム板だ ナンバープレートの角度も適切になった(ここ大事) 6時から9時まで作業 曇天で少し蒸し…

CB125JXフレーム-8(ウインカーステー製作)

アルミL型材を使って、左右のウインカーを取り付ける 板ナットを作ったので、左右の位置調整も出来る テールライトとステーの間に5ミリのスペーサーを設けた(自作シートを加工したくないため) 少し左に寄った 長孔で調整できそうだ 3ミリかな? 6時半から8時まで作業 26℃まで上がって、…

CB125JXフレーム-7(テールライト装着/他)

昨日溶接したステーを加工して、ライトの出っ張リ部を切り欠く TL125(JD06)用 純正インナーフェンダー取付の板ナットを製作 リアフェンダーは、こんな感じで付く予定 7時から9時半まで作業 日が当たって来たので終了 気温はすでに23℃ 暑い一日の始まりだ

CB125JXフレーム-6(テールステー溶接/ハンドル延長)

午後からライトデザインに行き溶接して貰う 小嶋社長Thanks!! 下面は溶接しない ハンドルも左右4cmずつ延長する 真ん中の延長部品とまっずぐにくっつくように L型材で簡単な治具を作った 真っすぐに溶接出来たので、磨いて完成 ちょっと長すぎたが、少しカットすれば…

CB125JXフレーム-5(テール電装ステー製作)

テールライト/ウインカー/ナンバープレート/フェンダーステーを吊り下げる 角部を溶接した後、あれこれ部品を付ける加工を施す シートのアルミプレートの丸みに合わせる アルミの刻み部は、「丸み」を付けるため 右は、一昨日作った失敗作だ(左右の長さが異なるため) 7時から8時まで作業する 雨…

CB125JXフレーム-4(ストッパー修正)

一昨日、肉盛して貰ったストッパーを軽く成形して Fフォークを組んでタンクとのスキマ確認 5ミリ弱から1cm弱になった ヨシヨシ ロック穴もピッタリ合った 今日は雨模様 降らない時を見計らって作業する 気温20℃ 少し蒸して来そうだ

CB125JXフレーム-3 (サイドカバーステー移動/他)

あれこれ溶接作業のため、ライトデザインに行く 小嶋社長 いつも有難うございます 90のサイドカバー取付穴の位置が125とは異なるので 前方に約16ミリ程移動した 前の上部だけの移動で済んだ(下/後は125と同じ) 90JXのタンク/カバーを装着して確認 OK リアのフェンダーステー穴にナッ…

CB125JXフレーム-2 (ピボット/シート加工)

以前製作した「カエル足モドキ」のスイングアームに合わせて、 ピボット部の幅を45ミリ(片側22.5ミリ)切り落とす スイングアームのゴムブシュ幅に合わせる 言うは易し、加工は結構大変だ 自作シートも取り付ける 有幅が2ミリ広いため1ミリ厚アルミ板を挟んでOK 90<125は初めて知った 昨日の正…

NSR250R MC18(89)用リアサ⑮ OH-3(オイル交換/組立)

暮れ以来、玄関にほったらかしていたが、 邪魔なので、いよいよオイル交換をやるとしよう まずは、アルミキャップにポンチ用の刻みを180度に2か所加工して コンコンと叩いて、キャップを出す 中にオイル漏れは全くない サラサラとしたオイルが気泡と共に排出される 蓮根みたいな穴が…

CB125JXフレーム-1 (ストッパー修理)

曲って取れかけていたストッパーを再生した ライトデザインに行き溶接して貰う 小島Thanks!! 簡単そうで難しい再生だ 強風にフラフラしながら運転した

XLR200R 2023/5 朝練

ラジオ体操を済ませた後、高速道に行く エンジンの調子を維持するためだが、たまにはスピードを出したい いつものPAでコーシーを頂く 6時ではさすがに車もバイクも少ない 本道は北に向かう自家用車が多い 15℃前後の気温では、油温は90℃まで行かない ライトカバー上の追加…

XLR200R 2023/5 動態確認

21/8から走行してしていなかった 自賠責も切れている BATは、半年に1回程充電していたので、セルモーターも元気だ 1年半経った古いGASでも、いつも通り簡単に始動した ちょっと、サビが多くなった感じだが、 チェーンや加工部分にCRCを吹き、タイヤ圧を1.5に上げる(1.0か…

NSR250R 2023/5月(皐月)の動態確認 

2月末から2カ月過ぎたので、動かさないとまずい と、引っ張り出してエンジン始動 キック2発で掛かった あらまぁ タイヤの圧も気温が上がったせいか、ほとんど変わらない チェーンや可動部にシューして、出かける いつもの、圏央道⇒常磐道と行くつもりが大渋滞だ 常磐道に入る…

レース事始(回顧)ー17(ジュニア昇格/最終章)

昇格したら、同期で独占する事は無かった ノービス時代では、直線で抜けた2ストツインのTA125も ジュニアクラスでは、ちゃんとセッティングが出来て来て スリップストリームを使っても、中々抜けなくなった コーナーリングスピードも鈴鹿レーシングと同等になっていた シーズン前も、1年前の高揚は無…

レース事始(回顧)ー16(手首骨折)

筑波の後、10月のGPに向けて気分よく準備していった 125の改造は特になかったが、 ダブルエントリーの90クラスのマシンを用意した 先輩の125に90のエンジンを載せ、タイヤもF2.00/R2.25と細くした このサイズは、昔のGP50ccクラスに採用された物で 125ccの2.50サイズとは全く異なる走…

レース事始(回顧)ー15(筑波サーキット初参戦/快走)

9月 第4戦は筑波 4月の第1戦は治療明けで裏方仕事だったから、初走行~ 初めてのサーキットは「小さい/狭い/回り込み」ってのが第一印象だった 「峠道みたいな鈴鹿」は先の見えない「ブラインドコーナー」が多い ここ筑波は、小さいRのコーナーが3つ有るので、そこが問題だ…